禰宜ブログ

10月のみゆきもり通信・「神馬(しんめ)」とは?
神様の乗る馬のことを「神馬(しんめ)」と言います。 当宮の境内には神馬の大きな銅像があり、 この像は二代目です。 一代目は、戦争の時に政府が回収したようです。 物資不足のため、 日本中で、釣り鐘や銅像などが回収されたと聞いています。 30年ほど前は大きな馬の足元に 小さな馬の銅像のあったのですが、 盗まれたのか、なくなりました。。(^-^;

10/25~29<小林晴明・森田明子コラボ展>開催
10/25(水)~ 10/29(日)に当宮社務所にて、 神靈札展を開催された画家で、古事記研究家でもある小林晴明と 紋様色彩画・森田明子の二人展が開催されます。 晴明さんは、『古事記』に登場する八百万の神々を パーチメント技法で表現をされています。 それぞれの神様についての説明文もユニークで、 見る人の心を掴んで話しません。 ・・・

平成29年度夏祭り・全日程滞りなく終了致しました。
先日、夏祭りの直会が終わりまして、 全日程が終了致しました。 * ※直会(なおらい)とは 神事に参加したもの一同で神酒を戴き神饌を食する行事(共飲共食儀礼) * ちょっと遅くなりましたが、 夏祭りの写真を載せますね。 二日目の写真です。 獅子舞・御神輿・御渡り行列・だんじり が巡行する日です。 まずは本殿にて発輿祭。 ・・・

8月のみゆきもり通信。昔は秋祭りの方が盛大だったそうです。
夏祭りも終わり、8月1日になりました。 今日は久しぶりにザーッと雨が降りましたね。 降り方が唐突でビックリしましたが。 今月のみゆきもり通信は、お祭りのことについて。 現在は、街中では、夏祭りが一年で一番 にぎわうお祭りだというところも多いのではないでしょうか。 昔は、夏祭りよりも秋祭りが盛大に行われていたのですよ。 このあたりも今は田んぼなんて全然ないですが、・・・

7月のみゆきもり通信。日本の神様はこの世界のあらゆるものに宿っています。
おはようございます。 嫁です。 今日から七月です。 もうすでに暑いですね。。 さて、今月のみゆきもり通信は、 日本の神様について書いてみました。 日本には八百万の神様がいらっしゃる、 というのは皆さんご存知かと思います。 この世界のあらゆるものに神様が宿っているというのは、 とてもにぎにぎしく(賑やかで)楽しく、 護られた世界観だと感じます。 みゆきもり通・・・

みゆきもり通信6月号
こんにちは。嫁です。 毎月、神社のこと、日本のこと、歴史のことなどを 黒板に書いて更新しています。 今月のみゆきもり通信はこんな感じでした。 日本人って、 海外の人に比べてお風呂に入るのが大好きで、 湯船に必ずつかったり、 うがい手洗いを習慣にしていたりしますよね。 これは、禊(みそぎ)の習慣が 生活の中に残っているからだそうです。 日本人の生活の中には、 古・・・