猪飼野(いかいの)・猪飼津(いかいつ) - 御幸森天神宮

猪飼野(いかいの)・猪飼津(いかいつ)

みゆきもり通信

御幸森天神宮のある地域の、現在の住所は「桃谷」ですが
昔は「猪飼野(いかいの)」と言いました。

昔、と言っても昭和48年までそうだったのですから、
比較的、最近の話かもしれません。

 

鎮座地名の変遷

上古 摂津国東生郡猪甘津
中近世 摂津国東生郡猪飼野村
明治四年十一月 大阪府東成郡猪飼野村
明治二十二年四月 大阪府東成郡鶴橋町大字猪飼野六二六番地
大正十四年四月 大阪市東成区猪飼野町六二六番地
昭和七年四月 大阪市東成区猪飼野西三丁目四九番地
昭和十八年四月 大阪市生野区猪飼野西三丁目四九番地
昭和四十八年四月 大阪市生野区桃谷三丁目十番五号

 

「猪飼野」という地名はなくなってしまいましたが、
「猪飼野橋」という橋の名前で残っていたり、
地車(だんじり)は「猪飼野保存会」という名前で活動をされています。

 

この地名は昔々からあるもので、
古地図にもしっかりと書かれています。

 

地図

当宮の由緒にもある通り、今から千六百年前、この近辺は「猪飼津(いかいつ)」と呼ばれ、
難波の入江の港であり猪甘部(いかいべ・猪を飼育していた古代の官職。鷹甘部などと同じ)が住まいしていた所でした。

飛鳥時代以降、殺生を禁ずる仏教の教えが普及するに伴って、猪飼部も消滅し、地名だけが残ったようです。

 

「摂津名所図会大成」巻六・猪甘津の項に
「猪甘津の橋間をくだす五手船いつか浮世を御津の浦かぜ」という歌があり、

当時は、たくさんの船が行き来する賑わいのある港だったようです。

 

以下は、明治十八年頃と昭和二年頃の地図です。

こうして見比べてみるのもおもしろいものですね。

 

猪飼野 地図

猪飼野 地図

 

(参考:御幸森天神宮千六百年記念誌)

 

 

 

関連記事

只今、関連記事はございません。