境内案内 - 御幸森天神宮

境内案内

稲荷神社 御幸戎神社 腰掛石 菅原神社 灯明台 神馬 本殿 社務所 水神さん 王仁博士歌碑

本殿

仁徳天皇・少彦名命・忍坂彦命の三柱をお祀りしております。

現在の社殿は昭和五年(一九三〇)年に建築されたもので、

平成十二年に本殿・幣殿・拝殿・透塀が国の登録有形文化財に指定されました。  

平成十八年(二〇〇六)年に、御鎮座千六百年の記念事業としてお屋根の葺き替えが行われました。

—-

大祭・十月十六日

マップへ戻る >

御幸戎神社

昭和二七(一九五二)年、戦後復興が進む中、氏子崇敬者の強い要望があり商工業の繁栄と福徳円満を祈願する戎大神を勧請奉祀しました。
以来、毎年一月九・十・十一日に、御幸戎祭が行われます。

御幸えびす祭り

マップへ戻る >

稲荷神社

文政一三(一八三〇)年に伏見稲荷神社から勧請して建立されました。
農耕神・穀霊神・生業守護神・医薬の神として、全国各地で祀られています。

稲荷祭り・四月十六日

マップへ戻る >

菅原神社

明治一八(一八八五)年に建立されました。
菅原道真を祀っています。
猪飼野小路(現勝山北五丁目)に祀られていた社を合祀したのが始まりとされています。

マップへ戻る >

腰掛石・遥拝所

故郷の、あるいは遠くの崇敬される神様をお参りください。
また、ここには仁徳天皇がお休みになられたと伝えられている「腰掛石」があります。

マップへ戻る >

灯明台

松平忠明が寄進した灯明台です。
一七四四年に修理された後、今日まで境内にて保存されています。

—-

■ 関連記事:→忍坂彦命(おしさかひこのみこと)つれづれ

マップへ戻る >

王仁博士歌碑

百済からの渡来人王仁博士が、
仁徳天皇ご即位を祝して「難波津に咲くやこの花冬籠り今は春べと咲くやこの花」という歌を詠んだと伝えられています。
日本と韓国・朝鮮との友好・共生の時代が続くことを願って、二〇〇九年十月に建立されました。

マップへ戻る >

水神さん

水の神様を祀っています。
手水舎内にお祀りしています。

マップへ戻る >

神馬

昭和三七(一九六二)年、当時の猪飼野若中会によって奉納された二代目神馬です。
一代目は戦時中に軍需供出品として国に召し上げられました。

マップへ戻る >

社務所

御札、御守の授与や初穂料、ご祈祷の受付はこちらで行っております。
わからないことはこちらで聞いて下さい。

マップへ戻る >