禰宜ブログ - 御幸森天神宮

禰宜ブログ

【6/22】巨石ハンター須田郡司さんお話会「琉球弧の石の聲を聴け~沖縄本島の聖なる石(グスク・ウタキ・ガマ・拝所)を訪ねて」

2023/05/03

巨石ハンター須田郡司さんが、令和5年6月22日、数年ぶりに御幸森天神宮にて「石の語りべ講演会」を開催されます! 日本で唯一の巨石・磐座専門の写真家さんで、その分野の第一人者の方です。 様々な巨石の写真をスライドで見ながら、まつわるエピソードをお聞きします。 現在、沖縄在住の須田さんが関西に来られる貴重な機会なので、ご興味あられる方はぜひお越しください。     ・・・

大絵馬 うさぎ

令和五年・卯年の大絵馬をご奉納頂きました

2023/01/01

令和五年は卯年。 今年もアーティストさんに大絵馬をご制作頂きました。 今回制作頂いたのは、 画家 松野和貴さん です。 ㅤ 松野さんは「スーパーファンタジー絵描き」として 絶賛活躍中で、新年早々に高槻阪急にて 個展も控えておられます。 ㅤ ㅤ うさぎなんだけど、どこか不思議で 可愛いけど、可愛すぎない。 ㅤ 松野さんワールド全開の 卯年の大絵馬になりました。 ㅤ・・・

「天神宮」の名前は何からきている?

2022/05/11

今日は、御幸森天神宮(みゆきもりてんじんぐう)が 「天神宮」とついている由来をお話します。 「天神宮」という名前がついていることから、 「菅原道真」を祀っているのですか? とご質問を受けることがあります。   実際は 本殿の御祭神は、 仁徳天皇・少彦名命・忍坂彦命の三柱です。 「天神宮」は少彦名命(すこなひこなのみこと)が 天つ神(あまつかみ)であったことから由来した・・・

御幸森天神宮のご神紋は鷹です

2022/04/27

  参拝者の方からよくご質問頂く御幸森天神宮の御神紋について。 この印象的な御神紋の鳥は何ですか? と、ご質問頂きますが、これは「鷹(たか)」です。     仁徳天皇が鷹狩りの折に訪れていた森にお祀りされたのが当宮の由緒であり 「御幸森天神宮」という名称も、 御幸(ぎょうこう)・・天皇が宮殿よりお出ましになること という意味から、「仁徳天皇が御幸・・・

寅年 大絵馬

令和四年・寅年の大絵馬をご奉納頂きました

2021/12/29

令和四年は寅年。 今年もアーティストさんに大絵馬をご制作頂きました。 今回制作頂いたのは、 画家の橘ナオキさんです。 画題は「双寅大輪舞曼荼羅」とのこと。   橘ナオキさんより 鋭い爪やむき出した牙を描かず、猛獣らしい威圧的な表情も描かず、一般的なトラのイメージである強さや凶暴さを表現しませんでした。 「僕たちはもう、そんな事に飽き飽きしうんざりしている」そう思ってい・・・

本殿

忍坂彦命(おしさかひこのみこと)

2021/02/27

当宮のご祭神の中で、一番聞き馴染みのない神様の名前は「忍坂彦命(おしさかひこのみこと)」ではないでしょうか。 全国でも忍坂彦命をお祀りしている神社というのは、見たことも聞いたこともなく、おそらくここだけではないかと思います。 なぜお祀りされるに至ったかは、由緒のページに簡単に書いておりますが、ここで少し詳しく書いてみます。   1497年頃、玉造の清水谷あたりに、押坂山という小さ・・・

御朱印 少彦名命

おついたち限定の御朱印「少彦名命」

2021/01/21

おついたち限定朱印『少彦名命』 ㅤ 毎月一日(ついたち)限定でお渡し致します。 まずは二月一日です。 (17時まで) ㅤ ※帳面に直接書いておりません。 紙でご用意しております。 ㅤ --- ㅤ 御幸森天神宮のご祭神に 少彦名命(すくなひこなのみこと) がいらっしゃいます。 ㅤ 少彦名命は「医薬の神」。 一寸法師のモデルにもなったという 親指ほと・・・

令和三年えびす祭りの特別御朱印(1/9~11の三日間限定)

2021/01/02

令和三年のえびす祭りの限定御朱印は、 鯛の判が押してあります。 一月九日、十日、十一日の限定になります。 ・・・

秋祭り

令和二年秋祭りのご案内

2020/10/07

十月十六日(金)は 当宮の大祭・秋祭りです。 今年はコロナウイルスの影響で 本殿でのご神事のみとなります。 午前十時より神職と関係者で 執り行います。 露店は出ませんのでご了承下さい。 ---- ※猪飼野保存会の地車は 16日午後に一部地域を廻ります。   ↓クリックで大きくなります。 ・・・

御朱印 えびす祭り

令和二年えびす祭りの特別御朱印(1/9~11の三日間限定)

2020/01/02

令和二年、明けましておめでとうございます。 年明けから、晴れやかな天気が続いておりますね。     さて、1月9~11日は 当宮のえびす祭りです。   今回初めて、三日間限定の 特別な御朱印を作りました。   先代宮司が描いたのびやかなえびす様の絵に 朱色と金色の印を押しております。   この三日間以外はお受け頂けませんので ご注意下さい。   ご自身の御朱印帳に貼って・・・