10月のみゆきもり通信・「神馬(しんめ)」とは? 神様の乗る馬のことを「神馬(しんめ)」と言います。 当宮の境内には神馬の大きな銅像があり、 この像は二代目です。 一代目は、戦争の時に政府が回収したようです。 物資不足のため、 日本中で、釣り鐘や銅像などが回収されたと聞いています。 30年ほど前は大きな馬の足元に 小さな馬の銅像のあったのですが、 盗まれたのか、なくなりました。。(^-^; 関連記事 只今、関連記事はございません。 人気の記事 「天神宮」の名前は何からきている? 忍坂彦命(おしさかひこのみこと) 10/25~29<小林晴明・森田明子コラボ展>開催 2019平成三十一年・稲荷祭り/奉納演奏は石笛・横笛の横澤和也先生 おついたち限定の御朱印「少彦名命」 新着記事 「天神宮」の名前は何からきている? 御幸森天神宮のご神紋は鷹です 令和四年・寅年の大絵馬をご奉納頂きました 忍坂彦命(おしさかひこのみこと) おついたち限定の御朱印「少彦名命」 タグクラウド 御朱印稲荷祭神社大絵馬えびす祭り個展神馬猪飼野桃谷秋祭りだんじり夏祭り音楽奉納金運大阪画像奉納演奏ねずみ子2020令和二年令和三年少彦名命忍坂彦命寅年2022令和四年神紋鷹